お疲れ様です!
福山です!
いつも私の【副業で稼ぐ電脳せどり】ブログをご覧いただき誠にありがとうございます♪
今回は商品の価格管理についてお話しますね。
Contents
差別化がはっきりできない商品は安い価格の方から売れてしまう!
一度値付けした商品の値段は、どうしてますか?商品価格の自動調整をしてくれるソフトはすでに出回っており、価格調整の必要性をせどらーのみなさんが実感している他なりませんが、ソフトを持っていない初心者のかたは、商品の在庫が多くない間は対応できます。
しかし段々時間がかかるようになってきます。Amazonを始めネットショップは、ライバル社に負けないよう値段を日々変えています。消費者の視点から考えてみると、新品商品や性能差がない商品の場合は安い値段のほうを選びます。当たり前ですね。

電脳せどりは時価を最大限に活かすビジネス
先週のことですが、時々打った経験のあるフィットネス関係のDVDが仕入れできそうな値段で3枚売っていました。1~3か月に1枚くらい感覚で売れている根強い人気の商品です、業界では必ず話題になる人が出演しているものです。仕入れ値は2500円前後でしたが、そのDVDの何かが違っていたのでしょう。
Amazonで13000円の値段で出ていました。まさか私が出していた商品かもしれないと予感が働いたのですが、とりあえず3枚を仕入れました。値段は半額の6000円ほどでAmazonに出品、無事に2週間ほどで1枚売れ、2か月ほどで残り2枚が売れました(一人の方が2枚)。約1万円の利益を得ることができたのです。せどりのメリットとといえる時価を最大限に利用することを優先しましょう。

ビジネスは売れなければ意味がない
仮定の話ですが13000円で出している方の仕入れが私と同じ値段だと狙い過ぎということになります。利益の最大化を計らなければなりませんから、間違いではない考え方です。しかし私が3回売れているわけですから、興味を持った方をとらえることができなかったことになります。せっかくの利益1万円予定のDVDも売れなければ意味がありませんね。
ここからが重要です。私が1回目に6000円を出している間に売値を下げるべきでした。2回目はなおさらです。実際こういったケースは数え切れないほど頻発しています。
おわりに
せどりの経験が少ない時は、売れる喜びと資金、商品の回転率の高さが必要です。得意なジャンルなら相場観を生かした値付けを、あまりわからないなら最安値付近の値付けを意識しましょう。今回は価格の管理についてのお話でした!
P.S.
電脳せどりで稼ぐ情報は、私の公式メルマガをご覧ください!
→メルマガに登録する
また、リアルタイムな情報や、メルマガでも流せない情報は
はこちらにあります。
ご不明な点や質問などあれば、お気軽にお問い合わせくださいねー!